2024年12月19日木曜日

全日本スポーツダイビング室内選手権大会

 12月14日(土)東京アクアティクスセンターにて「第27回全日本スポーツダイビング室内選手権大会」が開催されました。本校からはマリンスポーツ部員6名が参加し、50mフリッパー女子の部で1年海洋科の小玉玲蘭さんが優勝し、「文部科学大臣賞」を受賞しました。また、100mフリッパー男子の部で2年海洋科の小柳慶天楼さんが同じく優勝、400mフリッパー男子の部で2年海洋科の金野碧海さんが2位入賞し、最後に行われた400mフリッパー男女混合リレー(小玉玲蘭・金井孝太・金野碧海・小柳慶天楼)で総合優勝しました。5年ぶりの大会開催で初めての会場でしたが生徒達は素晴らしい活躍をしてくれました。

その他の記録

   100mフリッパー男子の部 第4位 2年海洋科 金井孝太

    50mフリッパー男子の部 第6位 1年海洋科 水澤昂汰

文部科学大臣賞 小玉玲蘭さん  50mフリッパー 水澤昂汰さん

400mフリッパー混合リレーメンバー

100mフリッパー 小柳慶天楼さん 金井孝太さん

2024年12月18日水曜日

1年進路ガイダンスの開催

 12月17日(火)5,6校時に1年生を対象とした進路ガイダンスを開催しました。

本講座は9月4日(水)職場見学に続く、本校1年生の進路行事となります。

 30分という短い時間ではありましたが、全体講演会の後に、職業別ブースを2カ所にわたり説明を聞き、仕事の実態や、必要な資格について知ることができました。

 講演、説明をしていただいた講師の先生方、本日はありがとうございました。





2024年11月15日金曜日

本年度最後のPTAあいさつ運動(11月)

 11月6日(水)に今年度最後のPTAあいさつ運動が行われました。

 11月に入り、早くも今年も残り2ヶ月となりました。

 気温の寒暖差も激しくなってきた秋空の中、朝早くにもかかわらず、生徒会をはじめとした、あいさつ運動に参加した生徒も、寒さに負けず、登校してきた生徒たちに明るく積極的にあいさつしてくれました。また、登校した生徒たちも元気にあいさつを返してくれました。今年のあいさつ運動は終わりとなりましたが、引き続き、元気にあいさつを交わしてほしいものです。

 これまで参加していただいた男鹿地区少年保護育成員、秋田臨港警察署、航空自衛隊加茂分屯基地などの方々のご協力のもと、今年のPTAあいさつ運動も無事終えることができました。ご協力頂いた皆様ありがとうございました。どうぞまた来年もよろしくお願いいたします。

寒さに負けず、元気に登校

1年間おつかれさまでした!

2024年11月2日土曜日

薬物乱用防止教室を開催しました!

 10月30日(水)、秋田県警察本部・生活安全部人身安全対策課課長補佐秋田臨港少年サポートセンター主任専門官の少年育成支援官、髙橋恭子様が来校し、全校生徒対象に薬物乱用防止についての講演をしてくださいました。

 薬物は、脳の機能を破壊し、一度手を出すと止められなくなり、人生を破滅に導く、ということを講義やDVDを用いてわかりやすくお話していただきました。

 薬物入手のルートは、最近では主にネットの闇バイト広告からつながるとのこと。特に、「ホワイト案件」や「日給5万円」などといった検索ワードには要注意とのことでした。

 ほんの少しの気の緩みで一生を棒に振ってしまうこともあります。今日のお話をしっかりと心に刻み、生涯にわたって違法薬物とは絶対に関係をもたないことが大切です。

2024年11月1日金曜日

2年なまはげジョブFes‘24

 10月31日(木)13:30より、男鹿市民文化会館にて本校と男鹿工業高校の2年生を対象とした校外進路学習に参加しました。この日は男鹿市内に拠点を置く12企業のブースを生徒が訪問し説明を受ける形態での進路学習でした。

 これまでの継続的に進路学習に取り組んできた2年生ですが、実際に多くの企業の方々と会い、体験的な進路学習をする機会は少なかったので、参加生徒はそれぞれに進路意識と就労意識を高めたものと思います。次年度に迫った進路実現に向けて、この日の体験を生かし、日々の学習に力を入れましょう。


2024年10月28日月曜日

第21回 男鹿海洋祭開催! ~海のように輝け~

 10月12日(土)から13日(日)にかけて、男鹿海洋祭が開催されました。

久々に本校単独での開催となり、12日は校内発表、13日は一般公開されました。

 12日は、校内で開祭式と有志によるステージパフォーマンス、郷土芸能部による演奏などが行われ、大いに盛り上がりました。

開祭式にて校長先生のあいさつ

1年普通科の宇野さん。キレのよいK-POPダンス2曲を踊り、会場を沸かせた

3年普通科・泉さん(左)と1年普通科・大友さん(右)は息の合ったダンスを披露

3年普通科の鈴木さんは『ウエディング』を熱唱し、会場は大いに盛り上がった

学校にまつわるクイズ大会も開催

結局ジャンケンで1年海洋科・登藤さん優勝

郷土芸能部の演奏に、皆惹き込まれた

くす玉開きで開祭式は幕を閉じた


13日は一般公開日で、大勢の一般の方々に来校していただきました。
 コロナ禍も明け、久々に食品を提供できるようになったこともあり、生徒たちも張り切って準備に取り組んでいました。3年普通科はホットドッグ、海洋科は焼き鳥、食品科学科はベビーカステラ、2年海洋科は焼き芋を調理、販売しました。また、PTAで販売されたからあげカレーも大変美味しく大人気で、無料でババヘラアイスも提供していただきました。
 1、2年普通科・海洋科はフォトスポットやゲームコーナーなどを用意、1・2年食品科学科は、サバ缶やかまぼこをはじめとした実習製品を販売し、今年もたくさんのお客様にお買い求めいただきました。また、マリンスポーツ部は、スクーバダイビングデモンストレーションを行い、5mや10mの深さのプールでの様子を間近に見ることができました。
 体育館で行われた吹奏楽部と郷土芸能部の演奏には、大勢のお客様がご来場され、たくさんの拍手とご声援を送っていただきました。
 閉祭式では、準備から当日までの様子の映像を上映し、海洋祭も大盛況のうちに幕を閉じました。
 ご来場いただいたたくさんの皆様、誠にありがとうございました。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。


 開場前から校門前にはたくさんのお客さんが

玄関ではクジラのオブジェがお出迎え

今年も食品販売には長蛇の列が

例年通りサバ缶セットも用意しました

食品科の1年生も販売がんばりました

PTAのカレーとババヘラも大人気

あったかい焼き芋いかがですか?

プールの底からこんにちは

美しい吹奏楽の演奏に、観客もうっとり

なまはげ太鼓も大盛況でした

閉祭式にて海洋祭を振り返る

閉祭の挨拶をする生徒会長・加藤さん

2024年10月12日土曜日

PTAあいさつ運動(10月)

 10月9日の松風台は秋晴れ。最近は朝夕ぐっと涼しくなってきました。

 今朝のPTAあいさつ運動には生徒会執行部員、PTA会員のほか、男鹿地区少年保護育成委員の皆さ んが参加してくれました。毎月のあいさつ運動にご協力していただき誠にありがとうございます。

 今週は2学期の中間テストも終わり、12日(土)~13日(日)にかけて行われる男鹿海洋祭に向けての準備に入っています。ぜひ、思い出に残る海洋祭にしてほしいと思います。

 来月のあいさつ運動は11月6日(水)になります。

 来月も爽やかなあいさつで気持ちの良い一日をスタートさせたいですね。