10月22日(水)あきた海ごみゼロプロジェクトの一環として、鵜ノ崎海岸清掃を行いました。
1年生は鵜ノ崎海岸から船川方面へ、2年生は門前方面へ、3年生は鵜ノ崎海岸中心部を清掃しました。当日はあいにくの雨でしたが、可燃ごみ・燃えないごみ・流木にきちんと分けて、皆一生懸命ごみ拾いをしました。
こうした活動を通し、美しい男鹿の海岸を後世に向けて守り続けていきたいものです。
10月22日(水)あきた海ごみゼロプロジェクトの一環として、鵜ノ崎海岸清掃を行いました。
1年生は鵜ノ崎海岸から船川方面へ、2年生は門前方面へ、3年生は鵜ノ崎海岸中心部を清掃しました。当日はあいにくの雨でしたが、可燃ごみ・燃えないごみ・流木にきちんと分けて、皆一生懸命ごみ拾いをしました。
こうした活動を通し、美しい男鹿の海岸を後世に向けて守り続けていきたいものです。
10月19日(日)は、男鹿海洋祭の一般公開が開催されました。
当日は、少し肌寒いのにもかかわらず、開場前から大勢のお客様にお並びいただきました。
クラス展示として各クラス、フォトスポットやゲームコーナーなどの企画、また、焼き鳥やポップ コーン、チョコバナナやカップケーキなどの販売を行いました。
食品科学科では、毎年恒例の製品販売を実施。例年人気のサバ缶セットはたちまち完売しました。
マリンスポーツ部はスクーバダイビングのデモンストレーションを実施。海洋科では、洋上風力発電訓練施設の「風と海の学校 あきた」の見学、航海シミュレータの公開を実施しました。
また、吹奏楽部と郷土芸能部は華麗な演奏を披露し、観客の皆さまからたくさんの拍手を頂きました。
今年もPTAの皆さまが模擬店を出店してくださり、揚げたこ焼きとフライドポテトを販売してくださいました。
今年もたくさんの方々にご協力、ご来場いただき、海洋祭も大盛況のうちに終えることができました。
大変ありがとうございました。またどうぞ来年もよろしくお願いいたします!!
10月18日(土)今年度の男鹿海洋祭・校内発表が開催されました。
今年度のテーマは「Go across the sea ~私たちの大航海~」です。未来という広大な海へ船出する本校の姿を象徴しています。
当日は、有志によるステージ発表や生徒会企画による「この写真はどちらの先生でしょう?」クイズ、郷土芸能部によるなまはげ太鼓の演奏などが披露されました。
開会式の最後にはくす玉を割り、海洋祭の成功を祈りました。