6月4日(水)の松風台は小雨が降り、少し肌寒い朝でしたが、皆、元気に登校し、挨拶してくれました。
今月はPTAのみなさん、生徒会執行部員のほかに、男鹿警察署、男鹿地区少年保護育成委員の皆さんが参加してくれました。皆さん、朝早くからありがとうございました。
来月のあいさつ運動は、7月2日(水)です。
夏本番を迎える頃、1学期期末テストの真っ最中ですが、来月も爽やかな挨拶で、7月をスタートさせましょう。
6月4日(水)の松風台は小雨が降り、少し肌寒い朝でしたが、皆、元気に登校し、挨拶してくれました。
今月はPTAのみなさん、生徒会執行部員のほかに、男鹿警察署、男鹿地区少年保護育成委員の皆さんが参加してくれました。皆さん、朝早くからありがとうございました。
来月のあいさつ運動は、7月2日(水)です。
夏本番を迎える頃、1学期期末テストの真っ最中ですが、来月も爽やかな挨拶で、7月をスタートさせましょう。
今年度も男鹿市より小中学校の給食へ提供する「男鹿産真鯛」の加工を依頼されました。
本校の食品科学科の生徒が鯛の鱗、頭、内臓の処理をして、3枚におろしました。下処理した鯛は市内調理場にて「鯛のガパオライス」として調理され小中学校の給食に提供される予定です。
下処理の様子です。
5月18日(日)男鹿市船川にグランドオープンする「山人-oga-」様に招待いただき、2年生全体で進路活動の一環で見学しました。館内を案内していただき、従業員の方の説明に興味をもって聞いていました。天気も良く、ホテルからの景色はとても綺麗でした。見学後は、ホテルの麓にある鵜ノ崎海岸の清掃を行い学校まで帰りました。
新学期が始まり、3週間が経ちました。季節は春ですが、まだ肌寒い日が続く今日この頃です。
4月20日(日)にPTA総会・教育振興会総会が開催されました。
今年度も「日曜日開催」、「授業参観あり」ということで、多くの保護者の皆様が参加してくださいました。ありがとうございました。生徒たちは少し緊張していたかもしれません。
食品科学科の授業参観では、保護者の皆様に「かまぼこ作り(お好み焼き味)」を見学、参加していただきました。
また、2年海洋科の授業では、総合実習のロープワークを見学、実際に体験していただきました。
その他、各クラスの普段の授業風景を知っていただく良い機会となりました。
4月9日(水)、前日に入学式を終えた新入生に向けて、生徒会入会式が行われました。
生徒会長の歓迎のあいさつを皮切りに、執行部役員の紹介、生徒会組織・活動についての説明が行われました。
その後、1年生各科の新入生が今後の高校生活に向けての抱負などを述べたあいさつを行い、3年生による各学科の紹介と歓迎の言葉がありました。新入生は皆、真剣な面持ちで話を聞いていました。
4月8日(火)本校体育館において令和7年度入学式が挙行されました。普通科7名、海洋科13名、食品科学科8名の計28名の入学生が期待に胸を膨らませ、入学しました。
新入生は、担任の先生の呼名に元気よく返事をしてくれました。また、代表生徒による宣誓は緊張した面持ちではありましたが、落ち着いた口調で堂々と行ってくれました。
校長先生の式辞では、「今日胸に決意したことを卒業まで覚えていてほしい、挑戦して失敗しても、それは成功までの通過点にすぎない」とのメッセージを送っていただきました。
式終了後、1年部職員の紹介に続き、本校郷土芸能部による歓迎のなまはげ太鼓演奏が披露されました。新入生一人ひとりが一日も早く学校に慣れ、充実した高校生活を送ってほしいと感じる素晴らしい式となりました。