12月20日(火)、毎年恒例の生徒会レクリエーションWCM(ウインター・クラス・マッチ)ドッヂボール大会が開催されました。
午前中の各チーム総当たりのリーグ戦、午後から決勝トーナメントが行われ、先に行われたサッカーW杯カタール大会の激戦に負けず劣らずの熱く楽しい戦いが繰りひろげられました。また、男子優勝チームと職員のエキシビションマッチも大盛り上がりでした。
優勝は男子:3年海洋科、女子:3年全科でした。3年生のみなさん、おめでとうございます!残りわずかな高校生活も有意義に過ごしてください。。
12月20日(火)、毎年恒例の生徒会レクリエーションWCM(ウインター・クラス・マッチ)ドッヂボール大会が開催されました。
午前中の各チーム総当たりのリーグ戦、午後から決勝トーナメントが行われ、先に行われたサッカーW杯カタール大会の激戦に負けず劣らずの熱く楽しい戦いが繰りひろげられました。また、男子優勝チームと職員のエキシビションマッチも大盛り上がりでした。
優勝は男子:3年海洋科、女子:3年全科でした。3年生のみなさん、おめでとうございます!残りわずかな高校生活も有意義に過ごしてください。。
12月13日(火)6校時に、本校各教室にて進路体験発表会がリモート開催されました。
内容については例年通り、志望の動機や試験対策、後輩へのアドバイスなど、1・2年生にとって進路に関する有益な内容が3年生より伝えられました。
感染症対策のため、今年度はリモート開催となったことから、対面形式での質疑応答の場を設けられなかったのですが、中にはリモートで質問することができたクラスもありました。十分に質疑応答ができなかったクラスについては、今後、担任の先生を通じて3年生にしてみるとよいでしょう。
本日の進路行事での学習を機に、1・2年生においてはこれまで以上に進路学習に力を入れてほしいものです。
11月10日(木)に、五城目高校で第38回感動体験発表会が開催されました。
本校からは3年海洋科高桑日和さんが「実習を通して見つけた私の未来」と題して発表し、見事最優秀賞を受賞しました。高桑さんは先月の秋田県産業教育フェア体験研究発表会でも最優秀賞を受賞しています。
写真は感動体験発表会での表彰式の様子です。
11月8日(火)6校時に、3年生を対象としてデートDV予防教室が行われました。講座では昨年度に引き続き、秋田県北部男女共同参画センター長の松坂憲男様に講師を務めていただきました。
今回の講座での学習を通して、異性との適切な関係構築のあり方について考えるとともに、今後社会に出て行く3年生が、DV(ドメスティックバイオレンス)の加害者にも被害者にもならないようにと願っています。
11月1日(火)5校時に3年普通科を対象として男鹿学講話が行われました。講話は男鹿市役所観光文化スポーツ部観光課長長谷部様と同課主席主査の伊藤様に担当していただきました。
3年生は来年1月の男鹿学課題研究合同発表会を控えておりますが、発表に向けて様々な角度からためになるお話をしていただきました。講師の方々には心より感謝申し上げます。